【きへん(木へん)の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介

綺麗な「きへん(木へん)」と「のぎへん」の書き方とコツを1画ずつ解説

※このブログの一部の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!たかあーるです。びもじとざん「個別部首編」です❗

今回は「きへん(木へん)」の書き方がテーマです。

※ついでなので,「木へん」に1画増えた「のぎへん」のポイントも最後に載せておきますね😁

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_お手本
よく使う「きへん(木へん)」をマスターしましょう!

「木へん」,,,よく登場する部首ですね(笑)

形はシンプルで比較的書きやすいとは思いますが,よく使うものなので解説していこうと思います!

先に「木へん」全体でのポイント3つをお伝えしておきます。

・横幅を狭く,縦長に書く。

・2画目(縦画)を中心より右側に書いて,右側は短めに書く。

・2画目を少し長めに上に出す。

です❗

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_字全体のポイント

個別部首編のテーマはこちら⬇です。

「個別部首編」のテーマ

部首は,いくつもの字に共通して使われるものなので,一度コツを掴んでしまえば色々な字で役に立ちます。

手本通りに書くと言っても,どういうところを見たらいいか分からないよ。

たかあーる

たかあーる

1画ずつマニアックに解説していくから参考にしてね。

字を書くことが苦手な人にとっては,「どういうところに気をつけて書いたらいいか分からない」ということがあると思います。

字でも同じではないかと思い,1画ずつ(時々数画まとめて)解説してみます。

(※あくまでも書き方の1つを紹介するもので,他の書き方もありますし,それを否定するものではありません😄)

ということで,「【きへん(木へん)の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介」です。

この記事の通りに書いてもらえれば,バランスの取れた「木へん」を再現できるはずです❗

1.木へんの書き方~1画目のポイント~

さっそく1画目から見ていきましょう。

1画目を書き出す位置や大きさによって字全体の配置と大きさが決まります。

1画目のポイントは2つです。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_1画目のポイント
「きへん(木へん)」の書き方,1画目のポイント2つです。

1画目はシンプルな横画ですので,特に難しいポイントはありません。

長く書きすぎないように気を付けましょう。

それから,2画目を上に少し長めに出したいので,1画目をあまり上から書き始めないように気を付けてくださいね。

1画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_1画目の悪い例の紹介
「きへん(木へん)」の書き方,1画目の良くない例を2つ紹介します。

右上がりに短く,これを意識しましょう!

2.木へんの書き方~2画目のポイント~

2画目は1画目と同じようにシンプルではあるんですが,木へん全体のバランスを決めるポイントの画になります

2画目のポイントは3つです。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_2画目のポイント
「きへん(木へん)」の書き方,2画目のポイント3つです。

木へんのように,「へん」の右側に「つくり」が来る字は,「へん」の右側を短く書きます。

ですから,「木」という字の右側を縦に「バッサリ!」斬ったような形をイメージしてもらえるといいですね。

「へん」と「つくり」のバランスについてはこちらをご覧ください。

ちなみに,2画目の最後はこのように⬇跳ねずに止めてもOKですよ!お好みで😄

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_2画目のポイントその2
2画目の最後はとめてもOKです。

2画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_2画目の悪い例の紹介
「きへん(木へん)」の書き方,2画目の良くない例を3つ紹介します。

2画目で結構印象が変わりますよね。

少し上を長めに出して,1画目の中心より右を通るように,まっすぐ,これに気を付けてみてください。

3.木へんの書き方~3画目のポイント~

3画目は左払いです。

こちらもシンプルな画ですが,書く位置,長さ,角度に注目してください。

3画目のポイントは3つです。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_3画目のポイント
「きへん(木へん)」の書き方,3画目のポイント3つです。

すでに2画目まで書かれているはずなので,3画目の書き出しの位置は迷わずに済みますね!

そこからあまり長くせずに,45度か,45度より少し立てるくらいで払いましょう。

「木へん」は「木」よりも縦長に書くので,45度よりも少し立てぎみでバランスが取れます。

3画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_3画目の悪い例の紹介
「きへん(木へん)」の書き方,3画目の良くない例を3つ紹介します。

3画目は書き出しの位置と角度が大きくズレなければ,基本的にバランスは取れます。

長さは好みで多少変えてもOKです👍

私はクセで少し長めになることが多いです。

(上の画像の一番右みたいになりますが,ここでは良くない例としておきます。)

4.木へんの書き方~4画目のポイント~

最後の4画目に行きましょう。

木へんの中でも一番シンプル?な画ですね(笑)

短くて「点」に近い画です。

4画目のポイントは2つです。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_4画目のポイント
「きへん(木へん)」の書き方,4画目のポイント2つです。

書き出しの位置は1,2,3画目がぶつかっているところより少し下になります。

4画目だけ仲間はずれですかね…いや,一匹狼とプラスに捉えましょう!(笑)

それから,木へんの右側に「つくり」が来ることがほとんどなので,短く書いてください。

4画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_4画目の悪い例の紹介
「きへん(木へん)」の書き方,4画目の良くない例を2つ紹介します。

非常にシンプルですが,ポイントを外すと一気にバランスが崩れてしまいますね😅

5.おまけ~「のぎへん」のポイント~

木へんの書き方を解説しましたので,ついでに「のぎへん」の書き方とコツを紹介しておきます。

ここまで解説した「木へん」にチョチョイとポイントを加えればOKです。

木へんに1本足せばいいんじゃないの?

たかあーる

たかあーる

ただ足すだけだとバランスが悪くなっちゃうから,ひとつだけポイントを押さえよう!

のぎへんのポイントは2つです。

「のぎへん」の書き方とコツ_良い例と悪い例の紹介
「のぎへん」の書き方,良い例と悪い例を紹介します。

木へんに足すだけだと,上が長すぎますね😅

木へんの2画目の書き出しくらいの高さから,のぎへんの1画目を書くようにしましょう。

その分,のぎへんの3画目は上が少し短くなります。

それから,のぎへんの1画目は立てすぎずに,寝かせぎみにしましょう。

6.まとめ

最後に,「木へん」の部首の全体的なバランスとポイントについて紹介します。

「木へん」の書き方,部首全体のバランスで気を付けるポイントは3つです。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_字全体のポイント
「きへん(木へん)」の書き方,字全体のポイント3つです。

ここまで紹介してきたそれぞれの画のポイントを押さえていけば,自然とこの形になっているはずです👍

それと,木へんの右に来るパーツの数や大きさによって,「配置」や「どのくらい縦長にするか」が少しだけ変わります。

綺麗な「きへん(木へん)」の書き方とコツ(漢字例)
右側のパーツの大きさに合わせて位置(と形も少し)を調整しましょう。

右側に来るパーツの横幅が広い時には少し左に寄せてみてください(画像の「機」みたいに)。

右側に来るパーツが2つの場合には少し左に寄せて,さらに少し縦長にしてみてください(画像の「樹」みたいに)。

木へんの部首全体のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。

「きへん(木へん)」の書き方とコツ_字全体の悪い例の紹介
「きへん(木へん)」の書き方,字全体の良くない例を3つ紹介します。

以上,「【きへん(木へん)の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介」でした。

よく使う部首なので,この記事の内容を参考にしてぜひ書いてみてほしいです😄

これらのポイントを押さえていけば,かなり安定してバランスの取れた「木へん」が書けるはずです😄

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

※「個別漢字編」はこちら,他の「個別部首編」はこちらからご覧ください。

※「個別漢字」や「部首」で解説希望のものがあれば,コメント等で教えていただければ幸いです😄

「へん」と「つくり」のバランスについてはこちら⬇の記事をご覧ください。

12日目,「パーツに分けてバランスを取る」アイキャッチ 漢字を「パーツ」に分けてバランスを取ろう 「へん」と「つくり」のポイントも解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


wp-puzzle.com logo