こんにちは!たかあーるです。びもじとざん「個別部首編」です❗
今回は「さんずい」の書き方がテーマです。
「さんずい」は画数も少なくシンプルではあるんですが,苦手な人も多いと思います。
1つ1つの画も小さいので,基本的には3つの画の「配置」がポイントになります。
この「配置」を意識するだけで,基本的なバランスが取れるようになるはずです。
先に「さんずい」全体でのポイント2つをお伝えしておきます。
・書く位置は左から順に,2→3→1画目。
・2,3画目の感覚は,1,2画目の間隔の2倍にする。
個別部首編のテーマはこちら⬇です。
部首は,いくつもの字に共通して使われるものなので,一度コツを掴んでしまえば色々な字で役に立ちます。
1画ずつマニアックに解説していくから参考にしてね。
字を書くことが苦手な人にとっては,「どういうところに気をつけて書いたらいいか分からない」ということがあると思います。
字でも同じではないかと思い,1画ずつ細か~く解説してみます。
(※あくまでも書き方の1つを紹介するもので,他の書き方もありますし,それを否定するものではありません😄)
ということで,「【さんずいの書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介」です。
この記事の通りに書いてもらえれば,バランスの取れた「さんずい」を再現できるはずです❗
目次
さっそく1画目から見ていきましょう。
1画目の書き出す位置,大きさによって字全体の配置と大きさが決まります。
1画目のポイントは3つです。
1画目で特に大事なことは,1画目を書く位置です。
あまり上に書きすぎると,そしてあまり左に書きすぎると,2画目と3画目の配置が上手くできなくなってしまいます。
左上のスペースに少し余裕を持たせて,あまり左上に寄せ過ぎないようにしましょう。
1画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。
この後で解説するように,2画目は1画目より左に,3画目は1,2画目の間隔より広く下に書きます。
ですから,あまり左上に書いてしまうと,2,3画目を正しく書ける場所が無くなってしまうんです。
2画目は1画目と同じ形の画を書きます。
1画目と同じように,書く場所,つまり「配置」が大事になります。
2画目のポイントは3つです。
1画目より左に書くことがポイントになります。
2画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。
2画目の位置によって,さんずいのバランスが大きく変わることが分かってもらえると思います。
さんずいの最後の画,3画目に行きましょう。
3画目のポイントは3つです。
1,2画目は右下がりの短い画ですが,3画目は下から上にはねる画です。
3画目も配置が大事ですが,1,2画目よりも少し大きく書くようにサイズも意識してみて下さい。
3画目のポイントに対応した良くない例を紹介しておきます。
3画目は,さんずいの3つの画の中で一番大きな画になります。
(それでも小さい画ですが…)
右上に向かってはねる画ですので,とめたりせずにしっかりはねるようにしましょう。
最後に,「さんずい」の部首の全体的なバランスとポイントについて紹介します。
「さんずい」の書き方,字全体のバランスで気を付けるポイントは2つです。
どちらも画の「配置」がポイントになっていますね。
これらに対応した良くない例を紹介しておきます。
「配置」のバランスの大事さが分かりますね!
以上,「【さんずいの書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介」でした。
この記事の内容を参考にしてぜひ書いてみてほしいです😄
これらのポイントを押さえていけば,かなり安定してバランスの取れた「さんずい」が書けるはずです😄
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
※「個別漢字編」はこちら,「個別部首編」はこちらからご覧ください。
※「個別漢字」や「部首」で解説希望のものがあれば,コメント等で教えていただければ幸いです😄