【簡単で美文字効果抜群】横画を右上がりに書くだけで見違えるような字になる

美文字のための横画の書き方

※このブログの一部の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!たかあーるです。びもじとざん7日目です❗

4日目~6日目のとざんはいかがでしたか?
4日目~6日目は「とめ」,「はね,」,「はらい」の収筆3点セットについて詳しく解説しました。
気になる方,復習しておこうという方は,短くまとめたこちら⬇も読んでみてくださいね😄

サクッと復習&実践練習収筆の3パターンとめ,はね,はらい サクッと復習&実践練習!収筆の3パターン,とめ,はね,はらい

さて,今回から3回に分けて基本となる画についてじっくり見ていきます😄

基本的な画というのは,

基本の3つの画

1.横画
2.縦画
3.斜めの画

です❗

え?それぞれで1日ずつ?そんなにボリュームあるの

と思うかもしれませんが,大事なポイントなのでじっくり考えていきましょう😄

今回のテーマは,「【簡単で美文字効果抜群】横画を右上がりに書くだけで見違えるような字になる」です❗

横画を右上がりに書くというコツは,聞いたことがある人も多いと思います。
それくらい基本的なポイントではあるんですが,それだけ効果が大きいポイントです

今回の結論を先に見ておきましょう❗

・横画は基本右上がりに書こう

・横画の右上がりの基本3パターンを覚えよう

・並んだ点や同じパーツでも右上がりを意識しよう

・縦画は右側の方が長くなるように書こう

この記事を読んでもらえれば,「右上がりの抜群の効果」,「右上がりの書き方」,が分かりますよ。ぜひ練習してマスターしましょう😄
 
それでは7日目,いってみよ~う

1.横画は右上がりに書こう

まずは基本中の基本となる大原則です。そう,

横画は右上がりに書く

これですね。一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

1-1.右上がりに書く理由

では,そもそもの話として,

どうして右上がりに書くの?

ということがありますね。

これにはまず,比べてみるのが一番です❗

ということで,次の3パターンを比べてみてください😄

比べてみて欲しい3パターン

①右上がりに書いたパターン
②水平に書いたパターン
③右下がりに書いたパターン

右上がり,水平,右下がりの比較
右上がり,水平,右下がり,の比較

どうでしょうか❓

まず,右下がりになってしまっている③は一見してよくないですよね。
書き慣れていないためか,横画以外もビミョーな感じになってしまっていますが😅

何が良くないか,と言えば,

たかあーる

たかあーる

右下がりになっていると字が傾いて見えますし,

何より,字に元気がないように見えませんか?

この「元気がないように見える」というのが,全体に良くない印象を与えてしまいます。

本当だ!元気がないように見える!

でも右下がりは傾いて見えるのに,右上がりだと同じように見えないのって不思議だね!

確かにそうですね。

字だけじゃなく,何事も「右肩上がり」がいいですよね😄

それでは次に行きましょう。

右下がりが傾いて見えることは分かったよ。
それなら,水平でもいいんじゃないの?

こう思いますよね。

先ほどの写真で比べてみるとどうでしょうか❓

たしかに,右下がりの時のような傾いた印象はありませんし,「元気がない」印象も強くはありません。

たかあーる

たかあーる

ただ,今度は「機械的な印象」になってしまうんだよ。

パソコンで打った文字や,印刷された字の多くは「明朝体」や「ゴシック体」で,これらの文字の横画は「水平」,「まっ平ら」です。

こんな感じ⬇ですよね。
初めて書きましたが,ぜんっぜん上手く書けません(笑) ムズカシイ…

水平な字の例。明朝体とゴシック体
水平な字の例。上が「明朝体」,下が「ゴシック体」を真似て書いてみました。

ということで,手書き感の出る,右上がりの横画を書くようにしてくださいね😄

1-2.右上がりを意識すると自然と横画が揃う

そしてもうひとつ,横画を右上がりに書くことを意識すると,自然といいことが起こります。

それは,「横画が自然と平行に近くなって美文字に近づく❗」というものです。

実際に見てみましょう。

横画を右上がりに書くと自然と得られる美文字効果
右上がりを意識すると,横画の角度が自然と揃ってくれます。

どうですか❓

右上がりで書くことによって,横画や点の並びがキレイになりますよね😀

次に説明する右上がりの書き方のパターンによって多少は変わりますが,こういう効果も期待できるんです。

良いこと尽くし,ですね😀

2.右上がりの書き方3パターン

さて,「横画は右上がりに書こう」ということを伝えているわけですが,

具体的にはどうやって書いたらいいの?

という疑問に答えていきましょう😄

横画の書き方のパターンは基本的に3つです

横画の書き方3パターン

①まっすぐパターン
②最後に下に伏せるパターン
③上に反るパターン

実際に書いたものを比べてみると,こんな感じ⬇です。

まっすぐパターンは黒,最後に下に伏せるパターンは赤,上に反るパターンは赤で書いています。

横画の書き方3パターンの例
横画の書き方3パターンの例

これを順番に見ていきましょう。

2-1.まっすぐパターン

まずは1つ目の「まっすぐパターン」です。

横画の多くはこの書き方になりますので,特別なケース以外はまっすぐ右上がり❗と思ってくれて大丈夫な「基本パターン」です。

2-2.最後に下に伏せるパターン

2つ目は「最後に下に伏せるパターン」です。

いったん右上がりに書いて,その後少し下にさがるように書きますので,少しだけ曲線のように見えるのがポイントですね。

どういう時にこの書き方をするの?

そうですね。気になりますよね。

たかあーる

たかあーる

基本的には次の2つを押さえておいてもらえたら大丈夫だよ。

それは,

最後に下に伏せる横画を書くとき2選

①長い横画
②そこそこの長さで,字やパーツの最後の横画

です。
先ほどの写真では「三」,「青」,「書」の長い画が①になります😄

「空」の最後の画はそれほど長いわけではないのですが,その字の最後ということで②の例ですね😄

このほか,「書」の6画目も多少伏せても構いません。
また,「口」などの四角の部分ですが,下の横画はほぼ水平に書くとバランスが取れます😄

2-3.上に反るパターン

3番目は「上に反るパターン」です。

これはあまり多くないので,個人的にはそれほど意識しなくていいかな,と思っています

横画の後半を「グッ!」と上に反るように上げて書きます。

短い横画で,横画が3本以上並んだ一番上の横画,などで使います

「三」,「青」がその例ですね。ほかにも,「表」,「寿」などで使ったりします。

とはいえ,これは,

たかあーる

たかあーる

「まっすぐパターン」で書いてしまっても問題はないから,特にこだわらなくていいよ

とも思います😄

この辺りは好みの問題ですね。

たとえば,先ほどの写真ですと,「石」の1画目を上に反って書いても構いません。

3.右上がりの応用2選

右上がりの基本を押さえたところで,最後に右上がりの応用を2つ紹介しておきます😄

横画だけでなく,「字の右上がり」をしていれば納得できると思いますので,難しくありません❗

ご安心ください😄

3-1.並ぶ点は右に行くほど上から書こう

では早速1つ目です。こんな⬇時には右上がりになるように画を配置します。

右上がりを意識して配置するとき2選

①2つ以上の点や同じパーツが並んでいるとき
②2つ以上でセットになるパーツを書く時

文字だと分かりづらいと思うので,実際に見てみましょう😄

点やパーツが並んだときに右上がりに書く例
点や同じパーツが並んだときは,少しずつ右上がりになるように配置しよう。

どうでしょうか❓

横画だけでなく,字の中でも右上がりを意識するのが大事ですね😄

3-2.縦画は右の方が長くなる?

つづいて応用の2つ目です。

横画や字全体が右上がりになっていくと,縦画の長さにも影響しますよね。

つまり,基本的に右側に行くと自然と縦画が長くなります。

これも実際に見た方が分かりやすいと思うので,早速見てみましょう❗

右側の縦画が長くなる例
右側の縦画の方が長くなっていますね。

改めて見てみると,色々な字で現れていますよね。

字の下側は揃うか,逆に右側の方が下に来ることも多いです。

(写真の「開」や「羽」などがその例ですね)

書き始めは上から,下記終わりは同じかもっと下まで書くわけですから,右側の縦画の方が自然と長くなるんです😄

以上,「【簡単で美文字効果抜群】横画を右上がりに書くだけで見違えるような字になる」でした😄

今日のまとめです❗

・横画は基本右上がりに書こう

・横画の右上がりの基本3パターンを覚えよう

・並んだ点や同じパーツでも右上がりを意識しよう

・縦画は右側の方が長くなるように書こう

「横画」の次は「縦画」ですね❗次回もお楽しみに😄

「びもじとざん」7日目,完

今日の四字熟語

今回は「飛竜乗雲」
「時代の流れに乗って、英雄や賢者が才能を発揮することのたとえ。竜が雲に乗って空へ舞い上がるという意味から。」
(四字熟語辞典ONLINEより)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


wp-puzzle.com logo