びもじとざん(美文字登山)

  • ホーム
  • プロフィール・特長
  • 基礎編
  • 中級編
  • 上級編
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

漢字とひらがなで字の大きさに変化をつけて,バランスの取れた綺麗な字を書く方法

2022年1月31日

漢字とひらがなで字の大きさに変化をつけて,バランスの取れた綺麗な字を書く方法

上級編

画と画を離すことでかっこいい漢字,大人っぽい綺麗な漢字を書こう

2022年1月28日

画と画を離すことでかっこいい漢字,大人っぽい綺麗な漢字を書こう

上級編

「直線的な画」と「曲線的な画」を使い分けてワンランク上の綺麗な漢字を書こう

2022年1月26日

「直線的な画」と「曲線的な画」を使い分けてワンランク上の綺麗な漢字を書こう

上級編

綺麗な漢字を書く方法~ペン字でも「斜め45度」の書き出しを練習しよう~

2022年1月21日

綺麗な漢字を書く方法~ペン字でも「斜め45度」の書き出しを練習しよう~

上級編

漢字のバランスを取ることが難しい理由とバランスを取る4つのコツとポイント

2021年12月22日

漢字のバランスを取ることが難しい理由とバランスを取る4つのコツとポイント

中級編

バランスの取れた漢字・美文字のコツ「画と画の間隔」と「空間の取り方」を解説

2021年12月20日

バランスの取れた漢字・美文字のコツ「画と画の間隔」と「空間の取り方」を解説

中級編

漢字のパーツの組合せと配置を意識してバランスの取れた美文字を書こう

2021年12月18日

漢字のパーツの組合せと配置を意識してバランスの取れた美文字を書こう

中級編

漢字を「パーツ」に分けてバランスを取ろう 「へん」と「つくり」のポイントも解説

2021年12月11日

漢字を「パーツ」に分けてバランスを取ろう 「へん」と「つくり」のポイントも解説

中級編

漢字のバランスの取り方 正方形,縦長,横長の基本3パターンを意識して美文字を目指す

2021年12月5日

漢字のバランスの取り方 正方形,縦長,横長の基本3パターンを意識して美文字を目指す

中級編

美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 わ行編

2021年11月6日

美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 わ行編

基礎編
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5

スポンサーリンク

たかあーる

こんにちは!たかあーるといいます。

✒小さいころからコツコツと書道を続けてきた30代の会社員です。
✒書道歴は20年以上になります。
✒このブログでは主に,「字を書くことに苦手意識を持っている方」や「通信や教室で書道やペン習字を始めるのはハードルが高いけど,,,という方」に向けて,これまでの経験から私なりの,「綺麗な字」,「美文字」,「整った字」を書くための「共通ポイント」を紹介していきたいと思います。

ぜひ気軽に読んで,試してみてください✍

詳しいプロフィールやブログの特長はこちら

プロフィールアイコンとサムネイル画像は,
イラストレーター・たけのこさんに描いていただきました。

新着記事

  • 書きやすい,コスパも良しのオススメ水性ボールペン~オート リバティ(OHTO Liberty)~
    書きやすい,コスパも良しのオススメ水性ボールペン~オート リバティ(OHTO Liberty)~ 2022年5月17日
  • 【無の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介
    【無の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介 2022年5月8日
  • 【必の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介
    【必の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介 2022年4月22日
  • 【飛の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介
    【飛の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介 2022年4月10日
  • 【入の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介
    【入の書き方】上手に書くコツとバランスの取り方を1画ずつ紹介 2022年4月6日

カテゴリー別

  • 基礎編 24
  • 中級編 5
  • 上級編 7
  • 個別漢字編 6
  • おすすめの道具紹介 3
  • お知らせ 2
HOME
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー

© 2022 びもじとざん All rights reserved.