こんにちは!たかあーるです。びもじとざん基礎編番外編です❗
今回のテーマは,「美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 か行編」です。
か行のひらがなも難しいよ!
そうだね,今回は「か行」の5文字の書き方を見ていこうか!
「ひらがなって,独特の柔らかさ,曲がり具合などがって安定して書けない❗」
そんな風に感じている人も多いと思います。
そして,私自身もです😅
なかなか,安定して書くのが難しいですよね。
25年以上書道を続けていますが,書道では漢字がメインでしたので,あまり得意ではありません。
でも今回,改めて1文字ずつじっくり観察して練習してみましたので,お役に立てると思います❗
せひこの機会に,1文字ずつ,ゆっくり確認して,安定して「か行」のひらがなを書けるようにしてしまいましょう。
ひらがなをバッチリ習得してしまえば一生モノです😄
まずは,ひらがな全体に共通するポイントを確認しておきましょう。
・ひらがなは「やわらかく」,「曲線的に」書くことを意識しよう。
・ひらがなは,個別に1文字ずつ練習してマスターしよう。
この共通ポイントについて詳しくはこちら⬇の記事に書いてありますので,ぜひ読んでみてくださいね。
この記事を読んでもらえれば,「ひらがなをキレイに書くコツや練習の際に意識すると良いこと」や,「か行のひらがなの書き方のコツと練習のポイント」が分かりますよ😄
私なりの書き方ですので,他の書き方を否定するものではありません😄
ぜひ練習してマスターしましょう😄
それではひらがな編「か行」,いってみよ~う❗
目次
1.「か」の書き方のポイント
早速「か行」の個別のひらがなを見ていきましょう。
まず「か」です。
この字は,「加」という漢字から作られました。
なんとなく,イメージできる漢字ですよね。
写真には,楷書→行書→草書→ひらがな,の順で書いてあります😄
「か」の書き方のポイントはこの⬇4つです。
・2画目の下側を長くしすぎない。
(1画目の書き始めより左に出さない,1画目の終わりより下に出さない。)
・1画目と3画目の間を広くとる。
・3画目の書き出しは1画目の横の部分より上から書く。
・3画目を少し長めに書く。
2画目が長くなってしまったり,3画目が近くなってしまったりするとバランスが取れなくなってしまうので注意です😄
2.「き」の書き方のポイント
次に「き」の書き方を見ていきましょう。
「き」は「幾」という漢字から作られました。
この「幾」という字からイメージするのは難しそうですね😅
しかも,草書よりも行書からの方がイメージしやすい気がしないでもない,,,なんとも不思議な字です。
楷書が2つ書いてあるのは,昔の書き方と今の書き方の2つを載せてあるからです😄
昔の書き方の方がカッコよくないですか❓ 気のせいですかね…🤔
「き」を書く時に意識したほうがいいポイントはこの⬇5つになります。
・縦長に書く。
・1画目と2画目の書き始めと書き終わりが,斜めに平行になるように書く。
・1画目と2画目が平行になるように書く。
・1~3画目と,4画目との間を広くとる。
・3画目の終わりから4画目の始めが繋がるように意識して書く。
特に1画目と2画目の端を「斜めに」平行にするように書くのがポイントです。
漢字のように縦にそろえてしまうと,斜めに書く3画目が2画目の真ん中を通らなくなってしまいます😅
3.「く」の書き方のポイント
「か行」の折り返し地点,3つ目の「く」に行きましょう😄
「く」は「久」という漢字から作られました。
こちらは比較的イメージしやすいかもしれません。
「く」のポイントはこの⬇4つです。
・字全体を縦長に書く。
・上半分も下半分も,少し反るように書く。
・中心より右から書き始めて,中心より右で書き終わる。
・下の書き終わりが書き始めより少し右に出るように書く。
相当シンプルな形をしているんですが,シンプルゆえに難しいですね😅
う~む,やはり「ひらがな」は難しいです。
だからこそ書けるようになると嬉しいですね。
4.「け」の書き方のポイント
つづいて,「け」に行きましょう。
こちらも元の漢字をイメージしやすいと思いますが,「計」という漢字から作られました。
「け」のポイントは次の⬇4つです。
・1画目を少し丸めるように書く。
・1画目と2画目が繋がるように意識して書く。
・3画目は2画目の中心より右側を通す。
(2:1くらいになるようにする。)
・右側の3画目は1画目より上下両方ともに出るように長く書く。
3画目を長く書くようにするのがポイントですね。
そして,3画目をあまり左に曲げすぎないようにしましょう。
5.「こ」の書き方のポイント
か行の最後のひらがな,「こ」です。
「こ」は「己」という漢字から作られました。
言われてみると分かりそうですが,この字もなかなか元の漢字をイメージしづらいかもしれませんね😅
「こ」のポイントは⬇4つです。
・1画目と2画目の両端を揃える。
・1画目と2画目が繫がるように意識して書く。
・文字全体を縦長に書く。
・1画目と2画目の間を広くとる。
この「こ」という字も,非常にシンプルなんですがバランスを取るのが難しいですね。
1画目と2画目の横幅があまりずれないように意識すると良いと思います。
6.まとめ
以上,「美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 か行編」でした😄
「ひらがな」は安定して書けるようになるまで時間がかかると思います。
個別の字を,それぞれの写真を見ながら何度も練習してみてくださいね😄
次回は「さ行」について整理していきたいと思いますので,お楽しみに❗
それでは,お疲れさまでした❗😀
「びもじとざん」番外編「か行編」,完❗
ひらがなシリーズへのリンク✍
「あ行」のひらがなの書き方とコツ
「さ行」のひらがなの書き方とコツ
「た行」のひらがなの書き方とコツ
「な行」のひらがなの書き方とコツ
「は行」のひらがなの書き方とコツ
「ま行」のひらがなの書き方とコツ
「や行」のひらがなの書き方とコツ
「ら行」のひらがなの書き方とコツ
「わ行」のひらがなの書き方とコツ
漢字の書き方をおしえてください。
室園麻央さま
コメントありがとうございます!
お尋ねの件は,個別の漢字の書き方ということでよろしいでしょうか?
ひらがなに比べて漢字は圧倒的に数が多いので,このブログでは以下のような形にしています。
1.共通項目(ターゲットは漢字です)を基礎編~中級編~上級編で解説。
2.特にバランスが取りづらい,書きづらい字は「個別漢字編」で解説。
もし特定の漢字のリクエストがございましたらお知らせいただけると幸いです。