美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 わ行編

わ行の書き方とコツ

※このブログの一部の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!たかあーるです。びもじとざん基礎編番外編です❗

今回のテーマは,「美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 わ行編です。

きれいなひらがなのお手本一覧
ひらがなの参考手本一覧です。

ひらがなはそれぞれの行ごとにまとめていますので,こちらから見てみてください😄

いよいよひらがなの最後「わ行」だね!

「を」っていう強敵が残ってるよ!

たかあーる

たかあーる

やっと「わ行」まで来たね!

最後だけど,今まで通り1文字ずつ見ていこう!

「わ行」のひらがな3文字もバランスが難しいですね。

とくに「を」は,不思議な形をしていて難しい上に,よく登場するひらがなです。

「~を~する」といった形でよく出てきますね😄

1文字ずつじっくり見ていきましょう❗

まずは,ひらがな全体に共通するポイントを確認しておきます。

・ひらがなは「やわらかく」,「曲線的に」書くことを意識しよう。

・ひらがなは,個別に1文字ずつ練習してマスターしよう。

この共通ポイントについて詳しくはこちら⬇の記事に書いてありますので,ぜひ読んでみてくださいね。

あ行の書き方とコツ 美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 あ行編

この記事を読んでもらえれば,「ら行のひらがなの書き方のコツと練習のポイント」が分かりますよ😄

「わ」,「を」,「ん」の3文字に加えて,普段は使いませんが,おまけとして「ゐ」と「ゑ」も見ていきます。

私なりの書き方ですので,他の書き方を否定するものではありません😄

ぜひ練習してマスターしましょう😄
 
それではひらがな編「わ行」,いってみよ~う❗

1.「わ」の書き方のポイント

「わ行」の1文字目の「わ」です。

「わ」は,「和」の字から作られました。

写真には,楷書→行書→草書→ひらがな,の順で書いてあります😄

「わ」の書き方とコツ
「わ」の元になった漢字と「わ」の書き方とコツです。

「わ」の書き方のポイントはこの⬇4つです。

・1画目を長く書く。


・2画目は下の折り返しを書き始めより左まで書き,折り返しは少し重ねる。


・2画目の右側は上に上げ過ぎないようにして,2画目の最初の折れよりも下に書く。


・右側のスペースを広くとる。

「わ」は,「ね」や「れ」という字と書き方が似ています。

でも,「ね」や「れ」は「しめすへん」「わ」は「のぎへん」ですね。

元の漢字は違いますが,同じような書き方になるので面白いです😄

2.「を」の書き方のポイント

つづいては「を」に行きましょう。

出ましたね,この字!

本当に不思議な形をしていて,バランスを取るのが難しいですよね😅

「を」は「遠」という漢字から作られました。

元の漢字はイメージできませんよね。

「を」の書き方とコツ
「を」の元になった漢字と「を」の書き方とコツです。

「を」を書く時のポイントはこの⬇4つです。

・2画目の書き始めと書き終わりが,字の中心に来るように書く。


・1画目の書き始めと,2画目の折れの位置を揃えて,3画目はそれよりも右側に書く。


・2画目の折れの後を長く書く。


・3画目は2画目の下の方を通す。

3画目を思い切って下の方に書くことがポイントになります。

2画目の下の部分をかなり広くとることになりますね😄

3.「ん」の書き方のポイント

普段使うひらがなの最後,「ん」を見ていきましょう。

「ん」は「无」という漢字から作られました。

この「无」の字は「ホ」,「ム」,「ボ」,「ブ」といった読み方があるそうです。

「ん」の書き方とコツ
「ん」の元になった漢字と「ん」の書き方とコツです。

「ん」を書く時のポイントはこの⬇3つです。

・書き始めが字の中心に来るように,2回目の折れは中心より少し左に来るように書く。


・左下からの折り返しは少し(最初の線の3分の1くらい)重ねる。


・下の2カ所を揃える。

角度が安定してくると,全体が安定すると思いますので,繰り返し書いてみて下さいね😄

4.「ゐ」の書き方のポイント

ここからは,普段は使わないひらがなを見ていきます。

1文字目は「ゐ」です。

「ゐ」は「為」という漢字から作られました。

この「ゐ」は,スマホやパソコンでは「うぃ」と入力して変換すると出てきますね❗

元の漢字はイメージしやすいですね😄

「ゐ」の書き方とコツ
「ゐ」の元になった漢字と「ゐ」の書き方とコツです。

「ゐ」を書く時のポイントはこの⬇3つです。

・最初の横線の真ん中,最後の「クルン」が字の中心に来るように書く。


・下の幅が広くなるように書く。


・左下から向きを変えるときには重ねないように,3角形になるように書く。


(重ねると「る」になってしまう)

ほとんど「る」と同じですね。

重ねずに左上にはねて書くと「ゐ」になりますね😄

5.「ゑ」の書き方のポイント

普段使用しないひらがなの2つ目は「ゑ」です。

「ゑ」の元になった漢字は「恵」です。

この「ゑ」は,スマホやパソコンでは「うぇ」と入力して変換すると出てきます❗

この漢字もイメージしやすいですね😄

「ゑ」の書き方とコツ
「ゑ」の元になった漢字と「ゑ」の書き方とコツです。

「ゑ」のポイントはこの⬇3つになります。

・最初の横線の真ん中,「クルン」と回す部分,下の2つ目の点が中心に来るように書く。


・下が広くなるように書く。


・下の3つの点のような部分は,真ん中が一番下になるように三角形に書く。

上の部分は「る」で,そこから3つの点を書くようにしましょう😄

6.まとめ

以上,「美文字のための「ひらがな」のコツと書き方 わ行編でした😄

「を」のように難しい字もありましたが,何度か練習すればかなり安定してくると思います。

私も苦手でしたが,繰り返し書いているうちにバランスが取れるようになりました😄

さて❗❗ついに「ひらがなシリーズ」がすべて終わりました❗❗

結構長かったですね。

でも,ひらがなは全部で50文字より少ないですし,ひらがなの登場回数はとても多いです。

ですから,1文字ずつ練習してマスターするのが遠回りに見えて近道です。

ひらがなをマスターできるように,一緒に頑張りましょう❗

記事の最後に,各行へのリンクを貼っておきますね😄

ひらがなシリーズ,お疲れさまでした😀

びもじとざんブログは,「中級編」に進んで行きたいと思います❗

「びもじとざん」番外編「ら行編」,完❗

ひらがなシリーズへのリンク✍

「あ行」のひらがなの書き方とコツ
「か行」のひらがなの書き方とコツ
「さ行」のひらがなの書き方とコツ
「た行」のひらがなの書き方とコツ
「な行」のひらがなの書き方とコツ
「は行」のひらがなの書き方とコツ
「ま行」のひらがなの書き方とコツ
「や行」のひらがなの書き方とコツ
「ら行」のひらがなの書き方とコツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


wp-puzzle.com logo